令和2年度 建設技術研修 専門分野
建設技術に係る実務、法令、学術、資格取得など、専門知識の修得を図ることを目的に、研修会を実施します。
~昨年度の研修風景~

※
研修名をクリックすると研修内容が表示されます。申込は「受付状況」より申込書をダウンロード後、FAXにて
お申込ください。お申込については、こちら
。建設技術講演会については、こちら
●初級
NO |
研修名 |
受講対象 |
開催時期 |
認定
プログラム |
締切日 |
受付
状況 |
県 |
市町 |
一般 |
土木
CPDS |
建築CPD |
1 |
ICT施工 |
○ |
○ |
○ |
5月下旬 |
〇(5) |
- |
- |
開催中止 |
2 |
地質調査と土質試験 |
○ |
○ |
○ |
6月上旬 |
○(4) |
- |
- |
開催中止 |
3 |
土木工事監督と検査(基礎編) |
○ |
○ |
- |
6月下旬 |
- |
- |
- |
開催中止 |
4 |
電気・機械設備の施工監理 |
- |
○ |
○ |
7月21日(火) |
- |
〇(3) |
- |
終了 |
5 |
UAV(ドローン)活用技術 |
○ |
○ |
○ |
7月27日(月) |
○(5) |
○(5) |
- |
終了 |
6 |
土木工事積算入門 |
- |
○ |
- |
7月31日(金) |
- |
- |
- |
終了 |
7 |
担い手3法と発注者のあり方 |
○ |
○ |
- |
9月2日(水) |
- |
- |
- |
終了 |
8 |
生コンクリートの製造と品質管理の基礎知識
|
○ |
○ |
- |
9月25日(金)
10月2日(金) |
- |
- |
- |
終了 |
()はユニット数
●初・中級
NO |
研修名 |
受講対象 |
開催時期 |
認定
プログラム |
締切日 |
受付
状況 |
県 |
市町 |
一般 |
土木
CPDS |
建築CPD |
1 |
橋梁点検診断技術 |
○ |
○ |
○ |
6月中旬 |
○
(3) |
- |
- |
開催中止 |
2 |
土木施工管理 |
○ |
○ |
○ |
6月中旬 |
○
(3) |
- |
- |
開催中止 |
3 |
アスファルト舗装の品質管理 |
○ |
○ |
○ |
6月下旬 |
○
(5) |
- |
- |
開催中止 |
4 |
仮設工の設計・施工管理 |
○ |
○ |
○ |
6月下旬 |
○(3) |
- |
- |
開催中止 |
5 |
災害復旧実務 |
- |
○ |
- |
7月9日(木)・
7月10日(金) |
- |
- |
- |
終了 |
6 |
道路計画・設計演習 |
○ |
○ |
○ |
8月18日(火)・
19日(水) |
○
(10) |
- |
- |
開催中止 |
7 |
建築構造物のコンクリート施工技術 |
○ |
○ |
○ |
8月21日(金) |
- |
○
(3) |
- |
開催中止 |
8 |
河川計画・設計演習 |
〇 |
○ |
○ |
8月26日(水) |
〇(6) |
- |
- |
開催中止 |
9 |
測量の情報化技術 |
○ |
○ |
○ |
8月25日(火) |
○
(6) |
- |
- |
開催中止 |
10 |
コンクリート構造物の補修技術 |
○ |
○ |
○ |
9月1日(火) |
○ (3) |
○ (3) |
- |
終了 |
11 |
工事安全管理とリスク対策 |
○ |
○ |
○ |
9月3日(木) |
○
(5) |
○
(5) |
- |
終了 |
12 |
公共事業における住民交渉実務 |
〇 |
〇 |
- |
9月4日(金) |
- |
- |
- |
終了 |
13 |
コンクリート診断技術
|
○ |
○ |
○ |
9月14日(月) |
○
(4) |
○
(4) |
- |
終了 |
14 |
地すべり防止対策 |
○ |
○ |
○ |
11月6日(金) |
○
(3) |
- |
- |
終了 |
()はユニット数
●資格
NO |
研修名 |
受講対象 |
開催時期 |
締切日 |
受付
状況 |
県 |
市町 |
一般 |
1 |
1級土木施工管理検定受験対策 |
○ |
○ |
○ |
学科 |
8月20日(木)
・21日(金) |
7/31 |
終了 |
実地 |
10月27日(火) |
2 |
2級土木施工管理検定受験対策 |
○ |
○ |
○ |
第1回
学科のみ |
4月15日(水)
・16日(木) |
- |
開催中止 |
第2回 |
9月8日(火)
~10日(木) |
- |
終了 |
|